めでたいや(会津若松市)

場所:福島県会津若松市千石町3−1 (ヨークベニマル花春店近く)

今回食べた品:チャーシュー麺(醤油)880円 友人:あさりバターボンゴレラーメン990円

おススメ度:96%

 

目的店が臨時休業により超久しぶりに来店。靴を脱いでは変わらずだったが一階の座敷が椅子席になり、2階にテーブルと座敷席。通し営業が嬉しい大人気店。チャーシュー醤油は寿と書かれたナルト・ねぎ・メンマ・おいしいバラチャーシュー多数、多加水喜多方形縮れ平麺、背脂うっすら浮く豚骨ベースの魚介香る絶品醤油スープ。うまい!友人のあさりバターボンゴレラーメンを取り分けて少しもらったが、たっぷりの短冊カットねぎ・結構辛い!大蒜スライス・あさり・バターの塩味スープ。これはうまい!ボンゴレというとパスタのイメージで自分では頼まない代物だが、新発見に近いおいしさ!ボンゴレという言葉を取った方が出るのではないかと思う。

(2008.5.6)食べた品:ねぎ肉中華そば 大名ソースカツ丼
おすすめ度:100%

昨日のとら食堂で待たされた事と比べて夜行ったせいもあり、すぐ食べられた事とラーメンは値上がりしていない事。そして前に昼に食べた時より、夜はスープが若干濃い目になっていた事などより評価が上がりました。めでたいやは中華そばが美味い!大名ソースカツ丼は若干の値上がりがありましたが、ソースかつ大が2枚は食べきれない量、ボリューム!名物なので是非!隣りで食べていた地元の方が、私は会津ではここ「めでたいや」と「美由希食堂」が好きの1位2位を争うと言っていたので、今度「美由希食堂」に行ってみたいと思います。

先回食べた品:ねぎ肉中華そば(しょうゆ)&ミニソースかつ丼
おすすめ度:98%

今週の水曜、用事で会津に行った際に寄りました。喜多方のラーメンは有名ですが、会津若松でこちらも超有名店、喜多方に優るとも劣らない味の店です。大箱ですが、平日にも関わらず、超満員でした。入口には来た事のある芸能人の写真(千葉真一・哀川翔・佐藤浩市・間寛平など)が張ってあり、会津に来た際には紹介されるんだろうな!と理解できます。折角来たのだからとねぎ肉中華(しょうゆ)を注文、バラ肉を使った絶品のチャーシューと歯応えのある白ねぎがタップリ、メンマと寿のマークのナルト、麺は喜多方風(喜多方より主張が少なくて良い)スープは乾物、魚介系(煮干しが一番効いてる感じ)おいしいです。ただひとつ、ねぎはおいしいのですが、ごま油が効き過ぎていて折角のスープの微妙な味が台無しなので、頼むとしたら、肉中華(しょうゆ)がお薦めかも?!入口のドアの所に、「スープは生き物です。午前と午後(こちらが濃くなる)の違いはご了承!」みたいな事が書いて貼ってありました。昼食べたんだけど、個人の好み的には夕方の方が良かったかも?!その他定食や丼などもあり、隣のテーブルでは「なんじゃこりゃー」位の大きな丼がのっていましたが、これも名物「大名ソースかつ丼」だそうです。これは豚肉を相当叩いて引き伸ばしてあるかつとはいえ、想像をはるかに超えるボリュームです。どうしても食べたくて「ミニソースかつ丼」を注文、ご飯の上にキャベツ、ビッグなソースかつ、ミニでも値段同様充分な食べ応えがあります。ああーっ太ってしまう!!

閲覧(748)

豚と野菜らーめん べジ太郎

場所:新潟市東区逢谷内6丁目9-22<春夏秋冬跡地 同経営>

食べた品:正油 大盛(麺200g)900円ニンニクありで

月曜定休、11:00~15:00。靴を脱いであがる、カウンター12席・座敷テーブル5。二郎インスパイア系で麺大盛・特盛無料、野菜増し・脂増し・ニンニク増し無料。マシマシは有料。正油(2年熟成朱鷺むらさき醤油ブレンド)と味噌(熟成越後味噌だれ)の2種類。卸にんにく・ほろり豚肉2個<もやし・キャベツ・玉ねぎ・人参>炒め、重量感あるワシワシ食感の太麺、背脂多めのやや濃いアレも効いた醤油ダレ。二郎系といったらジロリアンから叱られそうだが破壊力の無い優しい二郎系、おじさんで(笑)ちょうどいい量と濃さでした。野菜増しはしておけば良かったと思うくらい。年齢とともに二郎の子豚でもきつくなってきているが、コレはコレでなんちゃって優しい二郎で再来店ありかもですね。

閲覧(390)

燕三条らーめん潤 中山店

場所:新潟市東区中山6-728-1

今回食べた品:中華そば840円

10時から開店!!中華そばはバラ海苔・刻み玉ねぎ・結構な量のおいしい濃い色のコリコリメンマ・バラチャーシュー2枚とチャーシュー端切れコロ肉・忍ばせ柚子片、ツルツル丸太麺、背脂散らした煮干し香る酸味も素晴らしい醤油スープ。

(2022.3.18)食べた品:肉中華そば

おー煮干し効いてる~!肉もコリコリメンマもうまい!忍ばせ柚子片も素敵!潤さんのお店は各店ちょっとづつ個性があるが、酒麺亭潤本店そしてここが煮干し使用量が多い気がする。

(2021.4.28)食べた品:岩のり中華

おいしくいただきました。でもバラ海苔で味がしょっぱくなっちゃって私はやっぱり王道中華か肉中華だな。

(2021.1.7)食べた品:三元豚 肉中華

10:00~22:00。待合席6席・仕切り版付きカウンター9席・テーブル約4・小上がり大きめテーブル3。ドラッグストアと共有の広い駐車場あり。大行列で2度断念したが本日は時間をずらして(室内の待ち席6人・外に4人,合わせて)約10人待ちでようやく入店。潤さん自ら「一麺入魂」と刺繍された白衣を来て厨房に立ってました。風除室の食券機で食券購入。マル得ランチと迷ったが肉中華を選択。バラ海苔・刻み玉ねぎ・メンマ・豚バラチャーシュー約9枚、おいしい多加水極太縮れ麺、背脂煮干し醤油スープ。忍ばせてあった柚子片もいい仕事してます。背脂の甘みもイイ感じだし、香り高いバラ海苔は徳島産、脂身も美味しいチャーシューは国産ブランド三元豚とやっぱり美味しい。潤の中で酒麺亭潤と蒲田の潤が好きだが、ここもそのレベルですね!営業時間も長めだけれど次から次へとお客さんが、昼時は大行列!「潤」というブランドで出店、大駐車場を備えたこの地区への出店は飲食にとって厳しいコロナ禍の中素晴らしい成功事例だと思います。

閲覧(2,127)

中華そば西巻流<はなみずき→内野に移転>

場所:新潟市西区亀貝80-3→東区はなみずきに移転するも4ヶ月で閉店

今回食べた品:煮干し醤油ちゃーしゅうめん950円

おススメ度:94%

オープンから値上げ無し!凄い!冷やし煮干しが始まっていて惹かれたが熱々の方で、ナルト・カイワレ・極千切り生姜・ねぎ・しっかり味の付いたメンマ、ラーメンとの一体感は無いがそれ自体がおいしいトロトロ厚切り豚バラチャーシュー約7枚、よく合う中細麺、やや粉々しいがセメント色でなく茶濁色の煮干し&魚粉醤油スープ。味が濃すぎる感はあるが旨い!クセになるスープ。千切り生姜がホントいいアクセント。

(2022.3.14)食べた品:中華そばちゃーしゅう900円 おススメ度:93%

ナルト・海苔1枚・ねぎ・しっかり食感と味付けのメンマ2本・バラブロックチャーシューちょい厚切り8枚、中細麺、油浮くが煮干し中華そばに比べてはあっさりのスッキリ煮干し醤油スープ。レジェンド対比では「さぶろう」の方が好みかな。西巻流ではパンチのある煮干し醤油の方が好きでだな。

(2021.3.4)食べた品:辛味噌らーめん830円 おススメ度:94%

2回目の来店。今回は辛味噌で!ナルト・青海苔・ねぎ・メンマ・茹でもやし・八角香るバラチャーシュー2カット・にんにくや唐辛子効いた辛味噌、モチモチ太麺、脂浮くサラサラタイプだがベースに煮干し粉効いた美味しい味噌スープ。他店のそれよりボリューム感は無いが、スープの味・辛味噌の辛さ&パンチ力は一番かも。「龍上海」インスパイアの新潟の辛味噌では満月安田店とここはいい線いってます。斎藤さん(さぶろう)さん筆頭にふじのさん、渋木さん(のりダー)西巻さん、と元Dグループ出身独立組ベテラン勢は流石な人揃い。

(2021.4.2)食べた品:煮干し醤油ちゃーしゅーめん950円 おススメ度:94%

いまのところ無休、11:00~20:00。カウンターL字で計6席・テーブル4。ベテラン店主の西巻さんの名前から西巻流!煮干し醤油ちゃーしゅーめんの食券は買って待つ。ゆで卵1個がサービスで殻を剥いでラーメンを待つ人多数。ナルト・カイワレ・白髪ねぎ・黒胡椒などで味付けメンマ・肉筋はあるがホロホロに煮込まれた厚切りチャーシュー約6枚、低加水しっかり食感の中縮れ麺、煮干し等魚粉!で鰹節や味醂粉も効いて甘い、黒っぽいが色目よりしょっぱくない、最後に魚粉がどんぶりにまとわりつくくらいザ・魚粉。煮干しというより魚粉醤油らーめん。次から次へとお客さんが来る人気店。

閲覧(2,659)

麺の風 祥気

場所:長岡市寺島町729

今回食べた品:<夏限定>冷やしド煮干し980円

おススメ度:95%

月曜定休、11:00~15:30.17:00~20:30(土日祝は20:00閉店)カウンター間引かれて4席・テーブル2・小上がり2テーブル。何度も行こうとして大行列で断念した大人気店。久々なので間違いない「しおそば」にしようと行ったけど、あまりの暑さに夏限定の「冷やしド煮干し」柚子片・細切りネギ・青菜茎・長ーい穂先メンマ2本・煮豚1切・レア肩ロースチャーシュー1枚、しっかり冷水でしめられた硬めの食感多加水で喉越しのいい中細麺、スープはド煮干しだからセメント系ガッツリ煮干しかと思いきやいい意味でビックリ!繊細かつ上品な澄んだ煮干し醤油だれ。酸味は強過ぎず香味油で煮干しを立てている。ド煮干しという表現と乖離はあるが、相当な量のしかも丁寧に処理してエグミを消した煮干し本来のうま味だけを抽出した冷製スープ。麺の量は多めながら美味しくてペロリでした。「祥気」といいこの前の「ハルヤ」といい大好きな「廣はし」ああ挙げたらキリがないわ!長岡らーめんは全国の中でレベル上位ですね!

(2018.9.23)食べた品:鴨そば(期間限定10月28日まで)+大盛 おススメ度:94%

終夏から秋に鴨??という感じがしたが、しおそば我慢してこちらを!鴨チャーシュー2枚・柚子片・甘みある絶品焼きネギ2本・分葱、ストレート細麺、鶏油浮く鶏と鴨出汁の淡麗醤油スープ。本当の蕎麦屋さんで鴨蕎麦好きなのでラーメンにしたらどんなんだろう?と思ったが想像の域を超えない仕上がりだったのと大盛にしたせいか麺がゆるめだったのでおススメ度は厳しめに。やっぱりしおそばだな!しかし日曜の途切れない大行列は凄い!

(2017.12.20)食べた品:しおそば 鶏塩坦々そば おススメ度:97%

久しぶりでしたが、やっぱり美味しかったです。

(2014.6.15)食べた品:しおそば おススメ度:97%

どうしてもしおそばを食べなくてはこの店は語れません。鶏の扱いのレベルの高ーいお店。

(2014.6.11)食べた品:濃厚鶏搾りつけそば おススメ度:97%

しおそばを食べようと寄ったのですが、数量限定につられ、ついつい違うオーダーを頼んだ濃厚鶏搾りつけそばは、麺の方に海苔1枚・魚粉・穂先メンマ・鶏チャーシュー1枚・豚バラチャーシュー1枚・青菜、つけダレの方にネギ・柚子片、麺は美味しい極太麺、つけダレは思った以上に濃厚ドロドロポタージュ化した鶏塩ダレ、最初塩分不足と思ったが下の方はしょっぱかった!撹拌必要ですね!この濃厚を食べて鶏の扱いの素晴らしさはわかりました。濃厚過ぎたので、はやり今度はしおそばか、あっさりつけそにします。レベルの高いお店です。

(2012.8.5)食べた品:中華そば おすすめ度:95% カウンター6席、テーブル2、小上がりテーブル2.基本の中華そばにしてみました。丁寧に斜めにカットされたネギ・穂先メンマ・ほうれん草・バラチャーシュー2枚・柚子片、そしてコシのあるやや細ストレート麺。かなり鶏ベースの油が浮くものの鶏をかなりの量使ったこちでは透明に近く(他の鶏を全面に出したメニューは白濁?)、軽い煮干しも感じる本当に美味しい上品なスープでした。

閲覧(1,450)