大むら支店

場所:燕市秋葉町1丁目5-14

今回も食べた品:チャーシューメン900円玉ねぎ増し

おススメ度:95%

すべてのメニュー50円の値上げありました。みなさん燕三条系背油中華でそれぞれこのお店!という好みありますよね!個人的に大むら支店はつばさん系で一番硬派な背油中華と思ってます。なんせこの麺、茹で時間相当かかります。若干茹でておいたり、回転率重視で細くしたり早ゆで加工したりと当たり前の事を全然しません。永ちゃん好きの店主を表わしたような中華そばです。実はウチの背脂中華そばのベンチマーク店で極太麺・スープ等目指したところがココですかね。

(2019.8.26)食べた品:チャーシューメン(玉ねぎプラス無料) おススメ度:95%

なんかココんちの中華そばツバサン系で好きなんだよね!

(2018.1.20)食べた品:チャーシューメン(玉ねぎプラス) おススメ度:95%

あー先回食べた味が忘れられなくてまたまた来てしまいました。今回はすんなり来店、茹で上がる時間だけ待ちでした。何だろ?酸味強めの杭州飯店とも大むら本店とも違う燕背油醤油のど真ん中!!この中華そばも中毒系ヤミツキラーメンですね!

(2017.12.29)食べた品:チャーシューメン(玉ねぎプラス) おススメ度:94%

水曜定休、11:00~20:00。小さなお店カウンター10席+4席。本店はよく行くがこちらは初来店。店に近づくまでの道は激狭!駐車場はあるが軽でないと停めるのもなかなか厳しい。行った日も悪かったが激混み!ご夫婦?2人で営まれているが全く間に合っていない、しかも出前の注文も受けている、セルフの水のコップもない、かなり待たされた。が!しかししかしそれを超える程の旨い昔ながらの燕・背油中華そばだ!ナルト・葱・リクエストで玉ねぎ・意外と細めなメンマ・食感あるやや厚めスライスの濃口醤油味モモチャーシュー約6枚、近藤製麺のモチモチ極太でうどんの様なおいしい平打ち麺。カエシはヒゲタ濃口醤油ベース、豚骨ガツン!煮干しは控えめだが香味野菜など複雑で奥深い味わい、ただグルソーもなかなか効いている!これこそ昔ながらの燕背油中華だ!本店とも違った味でまっすぐで曲げない店主の心意気を感じる一杯。ハマる味です。

閲覧(4,464)

東横(駅南店)

場所:新潟市中央区南笹口1-1-38(コープオリンピア笹口1階)

今回食べた品:辛肉ラーメン800円

値上がりありました。辛肉ラーメンはほぐし肉の甘さもあるピリ辛炒めがのった太麺・濃厚味噌スープのお得なメニュー。先ずは味噌ラーメンとして混ぜずに楽しみ、食べ進むうちに辛肉の味付けが味噌スープと混じってより複雑な味になります。やっぱり南笹口の東横は違います。定食類も好きでよく来ます。

(2019.2.3)食べた品:みそラーメン680円+肉炒めミニサイズ640円+前回のサービスチケットで無料の半ライス

おススメ度:94%

ド定番の新潟を代表する割スープ付きみそラーメンを頂く、おーコレコレ!絶妙な炒め加減のキャベツ&もやしがトッピング、美味しい極太麺、しょっぱめの豚骨ベース味噌スープ、割りスープが付く。やっぱりここ駅南店は野菜の炒め方もいいし、豚骨ベースが他店よりしっかりしていると思う。お得感があるのは辛肉ラーメンですね!そして肉炒め!隠れた?超人気メニューなんです。豚バラ・ロースを玉ねぎ・キクラゲ・人参を炒め辛くて美味しい。ちょっとだけ辛味もあるがケチャップの様な味もあって濃いめの味付けでご飯がすすむ。こちらの肉炒め定食を頼む常連さんも多い。

(2018.12.20)食べた品:辛肉ラーメン780円 おススメ度:96%

11:00~22:00(火曜のみ11:00~14:30)日祝11:00~21:30。カウンター5席・二人掛けテーブル7・四人掛けテーブル2・小上がり3テーブル。過去の記事をみると発祥の地でもある駅南店には2006.2.5が最後になっていた、なんと12年ぶり!私の中ではラーメン好きになった伝説の店のひとつ。独特の豚骨香が香る店内。みそラーメンを頼もうとしたがギリギリで辛肉ラーメンに!タップリのネギ・キャベツ・もやし・チャーシューの端切れと挽肉を辣油などの特製辛ダレで和えたもの、硬めに茹であがった極太ウェーブ麺、背脂が降られた豚骨ベースの味噌スープ。ネギ野菜の食感、極太麺、濃いめの背脂味噌スープと辛肉!これは旨い!本店でもある駅南店は東横各店と比べて豚骨が間違いなく強い!オープンキッチンである豚骨香のせいもあるかもしれないが・・・龍上海本店と各店との違いの様だ!必ず近々味噌ラーメン食べに来まーす!

閲覧(1,431)

麺や 忍

場所:新潟市中央区米山4丁目1‐1伏見ビル2

今回食べた品:背脂マーボー麺800円

えー!!前回が2016年だから5年もご無沙汰してたんだぁ~ビックリ!食券機に変わり、靴を脱がなくてもイイ店に改装されてました。超久々の背脂マーボーはたっぷりの千切りネギ・玉ねぎ・痺れてしょっぱい花椒塩、硬めに茹でられた極太縮れ麺、美味しい粗挽き挽肉使用の麻婆豆腐に背脂、スープのベースに鰹節などの魚出汁で和風に複雑な旨味があり独自性高い麻婆麺です。痺れ・香り・苦みさえも旨味に!この花椒塩で思い出すのが横浜中華街の超有名店で食べた四川麻婆豆腐です。塩辛さと痺れにビックリしたのを思い出します。忍はそれほど塩辛くはないので丁度いい。久々にうまかったぁ。

(2016.4.2)食べた品:ラーメン

新潟ラーメン界の重鎮!?と来店。前回行った時に感じたチャーシューの獣臭は今回はなく(今年の初めに来店しましたがその理由で記事更新しませんでした)、美味しく頂きました。

(2015.6.19)食べた品:チャーシューメン+玉ねぎ おススメ度:98%

長旅の後の10日ぶりのラーメン!胃袋にしみました。

(2014.11.26)食べた品:岩のりちゃーしゅー(駐車券提示で100円引き)  おススメ度:98%

(2014.7.17)食べた品:岩のりらーめん+玉ねぎ増し  おススメ度:97%

やっぱり美味しい!今回は岩のりらーめん、ナルト・ほうれん草・メンマ・美味しいバラチャーシュー1枚・玉ねぎみじん切りダブル!・岩のり(厳密には磯のりとでも言いましょうか?)麺は本当に美味しい自家製平打ち縮れ麺、旨みタップリの背油の煮干し醤油スープ!燕三条系で好きな「杭州飯店」「滋魂」「酒麺亭 潤」「大安亭」などに共通するのは、煮干しや醤油の美味さもさることながら、程よい酸味だ!特に「忍」のスープはこの酸味がいい意味で「せつない味」である。かえしの醤油の熟成・発酵が出す?この酸味は味覚においてこれ程大事なものである事を改めて教えてくれる。

(2014.5.3)食べた品:背脂マーボー麺 おススメ度:99%

福楽・恵比寿・杭州飯店・大安亭・雷電・食道真などに続いてリピート率の高いお店。これらのお店は都度アップすると記事がうるさいかもなので、時折更新に留めているが、美味しいからリピるのである。いつもチャーシューメンにするか背脂マーボー麺にするか?迷ってしまうほどこの2杯は美味い!今回は写真のアップの無かった背脂マーボー麺!麻婆麺は数あれどほれほどバランスのいい麻婆麺は少ない!もちろん「まるしん」は美味い!ちょっと甘めで万人受けするのは間違いない!また「龍馬軒」こちらは中華系辛味のある本格派、「天心」はオリジナリティ高い逸品!他にも美味しい麻婆麺はあるが、忍の背脂マーボー麺は、甘み・辛味・ベースの旨味・そして平打ち麺が美味い!好みで中国山椒抜きや増しもできる。玉ねぎみじん切り・白髪ネギ・刻み葱の三種もうれしい。麻婆豆腐の本格的なものは横浜中華街などで某有名店2軒におじゃましたが、辛いの好き中国山椒大好きな私でさえ、きつい塩っぱさと痺れすぎて味もわからなくなるという限度を超えたものだった。でも四川麻婆大好きなので、甘いだけの麻婆豆腐は駄目!でラーメンに合せるとなるとその餡自体がうまくスープと一体化しなければならないし、甘みもラーメンには合う!その意味でも「忍」の背脂マーボー麺は超おススメである。

(2011.11.17)食べた品:背油マーボー麺 おすすめ度:99% 新潟市内では大好きな忍<特に麺が旨さが際立ってます>が駅南に移転して、初めておじゃましました。専用駐車場がないのが残念(近くのパーキングにとめ、証明書などを持っていくと100円引き)カウンター6席小上がりテーブル4、いつもの岩海苔やチャーシューを頼もうと思ったが、新発売の背油マーボー麺を選択。燕系の背油醤油に辛口麻婆豆腐にネギ細切り、中国山椒がふりかかったラーメン。目の前で作っていて、最後に山椒をふっているのを見て、思わず「山椒多めで!」と注文。ネギの食感もいいし、辛口麻婆の挽肉・玉ねぎ・豆腐と中国山椒にモチモチ固ゆでの平太麺がベストマッチ!これは美味い!邪道系の麻婆麺の中では、かなりの上位!!本格四川麻婆の上越「龍馬軒」と甘いでも病みつきになる丸美屋系麻婆の新潟「マルシン」とその中間的な麻婆麺です。

閲覧(4,475)

天龍軒

場所:新発田市大手町2丁目11-8

今回食べた品:味噌麻婆麺890円+餃子2個280円

前回の酸辣湯麵が衝撃的にうまかったので再来店。今回は味噌麻婆麺を、見た目は想像と違ってやわらかい色合いのベージュ!ストレート極細麺、辣油が軽く振りかけられた挽肉豆腐ネギのあまり食した事のないタイプの麻婆豆腐。優しい白主体の味噌スープと一体化してなんとも言えない淡いおいしさ。辛さはややあるがパンチが足りない感はあるかなぁ。優しい大人の味噌麻婆麺。餃子は評判通り皮厚めで具もたっぷりでした。ここは酸辣湯麵だな!

(2020.9.14)食べた品:酸辣湯麺970円(限定5食)

木曜定休・第1・3水曜も休み。平日10:00~16:00.土日祝10:00~14:00.17:00~20:00。カウンター3席・テーブル5。新発田商店街から移転して数年、改装して創業57年になる老舗中華料理店。噂の「酸辣湯麺」をいただく、全体に自家製辣油がまわされている、白髪葱トッピング、細切り豆腐と細切り豚肉や椎茸・人参・玉ねぎ・木耳などを炒めて黒酢と胡椒・山椒などで味付け餡かけに、麺はおそらくめんつう?の極細ストレート麺、酸味と辛味の全トロスープ。いい黒酢を使っているのがわかる深い酸っぱさ、胡椒のジンジンくる辛さと山椒の程よい痺れもある。コレぞ!クセになる味。好き嫌いで人を選びそうな酸辣湯麺で限定5食だから賭けになるが・・・またすぐ食べたいともう虜になってる自分がいる。もちろん餃子や春巻その他中華の基本の料理も間違いなさそう。57年の歴史が語っている。味を伝承継承しながら”若”も厨房に!?

閲覧(648)

グリン食堂

場所:新潟市南区白根2822

食べた品:半ラーメン+カツ丼950円

月曜定休、11:00~14:00.17:30~20:00。テーブル4つだけの昭和なお店。半ラーメンは正直想像以上、ナルト・ねぎ・ワカメ・バラチャーシュー1枚、やや軟らか中華縮れ麺、スープがアレは感じるがしっかり旨い!チャーシューもイケてる。これはチャーシューメンもアリだな。カツ丼はあまじょっぱい昔ながらの卵とじカツ丼、満足満足。

閲覧(544)