麺や かんぱち<閉店>

場所:新潟市中央区南笹口1-1-13

食べた品:かんトマレッド麺840円

おススメ度:85%

本日(2018.4.13)オープン!定休日・営業時間不明。駐車場無し。カウンター5席・約3テーブル。思ったより小さな小さなお店。先ずは受付で注文、番号札をもらって、水・紙おしぼりを自分でゲットして席に着き呼ばれたら取りに行くセルフサービス店。中国人らしき3名で運営。初めなので豚骨醤油にしようかな?と思ったけどメニューのど真ん中に鎮座するかんトマレッド麺を!完熟トマトの略か?缶トマトの略か???レッドとついているが全く辛味は無く女性や子供にと書かれているのを後で見つけました。ミニトマト1個・白髪葱・青菜・ボイル小海老約5個・白玉餅の様なスライス数枚、ツルツル多加水リングイネ形太麺、イタリアン味のトマトクリームスープ。面白いがそれだけ。中華メニューが旨いのかも!?

閲覧(1,815)

よなき屋

場所:新潟市中央区古町通8-1505-6

食べた品:特製海老ラーメン醤油735円 味噌735円

おススメ度:94%

不定休、18:00~03:00。靴を脱いでカウンター6席・6人掛けテーブル3.駅南けやき通りにある「たまり家」の姉妹店。基本居酒屋であるがたまり家もそうだが海老から出汁をとったラーメンが有名。海老一本餃子・餃子各種、煮もの・焼き物・揚物・サラダにアルコール各種あり。ラーメンブログなので拉麺のページだけメニューより写真付けました。〆のラーメンも絶品なので2次会・3次会に丁度いい。頼んだ特製海老ラーメン醤油は円錐形のどんぶりに味玉半分・小葱・メンマ・バラチャーシュー1枚、絶品海老味噌がどんぶりの縁に、リングイネの様な中太縮れ麺、醤油っぽくない海老ダシスープ。飲んだ〆に最適に合わせたか通常より量は少な目。味噌はもやしがプラスされあっさり味噌スープ。醤油の方が海老を感じやすいが連れは味噌の方が好みと申しておりました。ラーメンが美味しいのは姉妹店である「たまり家」で実証済だがいずれも海老味噌が美味しいのでこの味噌をもうちょっと多くもらいたい(我がまま)

閲覧(501)

大衆食堂みや川

場所:燕市東太田1794(ゴルフクラブ製造のェポン近く)

食べた品:チャーシューメン750円

おススメ度:91%

知る人ぞ知る燕の名店。月曜定休、11:30~13:00(多少気まぐれ)夜営業もあり。一方通行の先に駐車場もあります。スナックの様なカウンター席6席・テーブル1・小上がり3テーブル。チャーシューメンはナルト・ワカメ・葱・メンマ・肩やももでやや厚めで硬いけど薄味でもイケるちゃんとした豚のチャーシュー約4枚、普通の太さのゆるいウェーブ麺(この食感はネオテイクさんかな?)溶けたラードにどこか懐かしい醤油スープ(煮干・昆布・鰹出汁とある)ありそうで無い味。調理中に変なセールスの電話がありモタモタしていたので麺がゆるめなのとスープが熱々でなかったのが残念だが、なんとも言えない旨さはありました。わざわざここまでポークソテーや焼肉定食など遠方から来られる人もいるから今度は是非そちらも頂いてみたい。燕にはこういう隠れた食堂が多いんだよね!

閲覧(391)

さんぽう亭 五泉店

場所:五泉市太田1091-1

食べた品:肉盛り味噌らーめん(肉増しダブル肉4枚)1,069円+半炒飯410円

肉盛り味噌らーめんを昨日遅ーいお昼時間となり新津店に出かけたがギリギリアイドリングタイムで間に合わず!今日はリベンジ五泉店で。水菜・もやし・紫玉ねぎみじん切り・玉ねぎ韮、白胡麻がふられたバラ肉味付け4枚<「こしおう」と名付けられた越後米豚をフライヤーで揚げて大蒜香る特製ダレで小鍋で絡め炒めたバラ肉がダブルで4枚!多少筋はあるがこれ自体が美味しく白ご飯と食べたい感じ>ツルツル多加水ストレート気味中麺、脂浮くがどちらかというとサラリタイプの美味しい味噌スープ。肉のタレか味噌スープからか判別出来なかったが田舎味噌の独特のいい香りも!そして今日の半炒飯は最高でした。テレビCMでもお馴染みスタイリッシュな金髪美人に「食べなさぃ」ってはにかみながら言われたら食べないわけにいかんでしょ!新潟人大好きの味噌ラーメンと豚肉、間違いありません!

閲覧(765)

かどや

場所:新潟県北蒲原郡聖籠町東港7-861-2(東港ラーメンショップと同一区画)

食べた品:味噌らーめん780円(サービスでミニネギ豚飯付き)

おススメ度:84%

無休、10:00~スープなくなるまで。「元祖ガッツリ系 拳流KOBUSHI」という名前がオープンしてすぐに「元祖ガッツリ系かどや東港道場」という名前に変更。全て大盛無料!今回はサービスでネギ豚飯付きでした。頼んだ味噌らーめんは、ねぎ・もやし・メンマ・味玉半分・コーン・薄いチャーシュー1枚、相馬製麺?(木箱を猛烈にアピール)の中細麺、スープは背油は浮いているがこってりでもないほんのり甘い味噌スープ。「濃熟とんこつ かどや」と別名もあるし、看板には炊き出し豚骨超濃厚スープに秘伝の味噌!とあるが・・・麺とスープが馴染まない感じ。店員は活気があって一生懸命度が伝わり好感が持てました。定食なんかもあるし、大盛全て無料だし、サービスでミニネギ豚飯付いたし、安くいっぱい食べたい人は是非!

閲覧(2,589)