麺工 小烏丸<高崎>

場所:群馬県高崎市石原町3439-10

食べた品:醤油800円

おススメ度:98%

定休日は第2・4月曜&木曜。11:00~14:30。カウンター7席・テーブル1.店内は狭く決して新しくないが音楽はポップ、こだわり使用の食材を全て書き出したメニューありの不思議な雰囲気のお店。小鳥丸(ことりまる)かと思ったら小烏丸(鳥ではなくカラスという字でこがらすまる)だ。メニューは醤油800円塩800円限定800円のみ。大盛150円出汁玉150円平牧チャーシュー250円和え玉200円など。食べた醤油は香り高い美味しい海苔1枚・葱・長ーい穂先メンマ・平牧金華豚チャーシュー2枚、低加水ストレート自家製麺、地鶏出汁と丹波黒豆醤油のストレートに醤油を味わう美味しいスープ。無化調にして濃い味。美味しかった~。醤油ラーメンの中で自分ランキング上位です!気まぐれ限定というものがあって「狂 煮干しそば」800円など本当に美味そうな提供してます。

閲覧(751)

古潭(こたん)<閉店>

場所:新潟市西蒲区巻甲2908−6

今回食べた品:野菜味噌700円

おススメ度:92%

今回ちょっとしょっぱかった!何故だろう??

(2015.5.24)食べた品:野菜みそらーめん700円 おススメ度:94%

ん!前回から100円の値上げがありました。それでも納得できます。泳がせて煮た細麺に白味噌ベースのコッテリ感のないスープだがコクがあり味噌本来の味を楽しめる。湯がいた野菜、野菜は炒めた方がうれしいが、こちらはこれでいい様な気が・・・優しい味噌ラーメンの中で一番好きです。

(2014.1.29)食べた品:野菜みそらーめん600円 おススメ度:96%

ブログ更新の為に超久しぶりに訪れたが、古潭のデータがない!!?まあ10年ぶり位だから仕方ないか!私の中では、巻地区の味噌ラーメンは、八珍亭>こまどり>古潭でしたが、久しぶりに来店すると(歳を重ね、嗜好が変わったせいか?)古潭=八珍亭>こまどりの様な気がしてます。但し、こまどりはどの味噌を頼むかによって違うのかも!?久しぶりに来た古潭は、10年前とまったく変わらず、レトロ感たっぷりで、カウンター8席・テーブル1・奥に小上がりテーブル2でした。味噌・醤油・塩それぞれ600円(2015.5月現在更新)、野菜トッピングでそれぞれプラス100円その他具はほぼ50円プラス。定番の野菜味噌は、もやし・キャベツがのり、コシのあるややプラスチック系美味しい細麺に胡麻油香る優しい白味噌スープ!前は味噌は太麺であればあるほどいいし、赤味噌ブレンドが好きだし、コッテリでないと!と思っていたけど、このスープには細麺ですね!前よりスープが鶏ダシが濃厚になっている気がしました。美味しい!!!コストパフォーマンスもすごいものがありますね!

閲覧(2,600)

大黒亭(居島店)

場所:三条市居島2-26

食べた品:カレー中華700円

おススメ度:92%

木曜定休、11:30~18:30。4人掛けテーブル5.コンパクトで小奇麗な店内。担々麺800円やみそ担々麺850円も気になる。半ぶんこシリーズがいいね!食べたカレー中華は他の大黒亭より黄色くなく黒っぽいそしてサラサラタイプでスパイスが効いて後味が辛い。豚肉・玉ねぎ、ストレート気味中麺は同じかな?カレーラーメンに関してはスープは個人的にここが一番好き。本店よりコクがある。カレー中華の完成度高い。松屋小路店の黄色がかったカレーラーメンも好きだが。麺に芯が残るとなおさらいいな!大黒亭カレーラーメンに関しては個人的に居島店(黒っぽいコクありサラサラスパイシー)>松屋小路店(黄色・和風鰹出汁ドロドロスープ)>本店(2店の中間・コクは少な目ソースが合う)って感想です。中華そばに関してはまた違う順位だろうな。同じ大黒亭でもこれだけ違う個性だから皆さんも全店行ってみてね!

閲覧(594)

中華料理こま

場所:新潟市南区上下諏訪木762

食べた品:麻婆麺800円

おススメ度:94%(しっかり時間がある時に)

火曜定休、11:00~23:00。カウンター5席・テーブル約5・小上がり2テーブル。タイムスリップした様な昭和の雰囲気あるお店。年配の店主一人で切り盛りしてます。麻婆麺が美味しいと白根地元民からの情報で行ってきました。甘くて辛~い麻婆豆腐!最近は四川系花椒が効いた麻婆が流行りですが、ここは辣油・豆板醤など唐辛子系の辛味です。餡は強めでドロドロタイプのスープになります。細麺で最初より最後がどんどん旨くなる麻婆麺でした。汗が吹き出します!あったまるのでこれからの季節に是非!人柄の良い年配の店主が一人なので時間がかかりますので時間がある時に行きましょう。たまたま厨房が見える席に座ったので見ていましたが、動きがゆっくり、じっくり真剣に作っていました。後に来店したお客さんが餃子を頼んだのですが、韮から刻み始めました。今どき仕込みでなく、そこから作りたて・出来立てを提供するお店は他にあるでしょうか?ともあれじっくり待ちましょう!ちなみに虎キチのお店みたいです(笑)

閲覧(1,941)

麺屋 泰紋 茨曽根店<閉店>

場所:新潟市南区茨曽根6445-1 <旧白根市・8号線沿い神田屋隣、三太跡地>

今回食べた品:赤チャーシュー麺1,150円

おススメ度:92%

玉ねぎと挽肉炒めに豚骨味噌ベースの赤らーめんが食べたくなって行きましたが、お腹減ってて赤らーめんがベースでチャーシューが5枚のった赤チャーシュー麺を!結構なお値段!チャーシューはかなりの厚切りでお得感はありますが、薄切りチャーシュー好きだし、冷たくてスープが少し冷えてしまいました。いつもの赤らーめんに比べて今回だけ結構味が濃すぎた感がありました。でも挽肉と玉ねぎのみじん切りたっぷりの好きなラーメンです。鶏節らーめん(塩・醤油)500円の他に中華麺(塩・醤油)390円が朝だけでなくオールタイムで頂けます。内容は違うにせよ、390円と1150円の差って凄いですね。

(2017.2.14)食べた品:赤らーめん890円 おススメ度:95%

ずーっとお休みしていましたが、復活!再オープン、営業時間が変わり、平日9:00~14:00.土日祝日6:00~15:00となっていました。奥さんの元気な声も久しぶりに聞きました。いつもの赤らーめん、いわゆる他店でいう担々麺に近いのかもしれませんが、ストレートにくる自家製辣油の辛さと胡麻油の香り、芝麻醤と落花生ペースト?にタップリの挽肉玉ねぎみじん切り炒めの甘みが素晴らしい。

(2016.7.31)食べた品:赤冷やしつけ麺980円 おススメ度:92%

メッチャ好みの赤らーめんを食べに行ったら、夏限定1日15食限定なる赤冷やしつけ麺が!夏限定で泰紋赤冷やしつけ麺980円中盛1080円大盛1130円・冷やしトマトのスープ麺800円中盛950円大盛1000円ざるらーめん600円中盛700円大盛750円とありました。頼んだ泰紋赤冷やしつけ麺は、固茹で冷やしたビラビラ平打ち麺にもやし・人参・ニラ・玉ねぎの冷やしたトッピング、別皿でたっぷりのキクラゲ・カリカリの揚げ玉葱チップ・味玉丸ごと一個、つけダレは挽肉入りの赤らーめんベース(辣油と豚骨味噌)をギンギンに冷やしたピリ辛ダレでつけ麺なので熱い赤らーめんより塩っぱくしてありました。トッピングがタップリで麺より冷やし野菜を食べてる感じ。シャキシャキでヘルシーですが、やっぱり熱い赤らーめんがいいなぁ~

(2016.4.5)食べた品:赤らーめん890円 おススメ度:96%

もうハマってしまいます。3種の自家製辣油に豚骨ベース・芝麻醤・味噌に食感残した挽肉とたっぷりの玉ねぎみじん切りの炒めた美味さが相まって絶妙なスープの味となっています。

(2016.2.28)食べた品:鶏節塩らーめん650円  おススメ度:94%

3日前に来たばかりなのに!弊社白根店まで来たので、今度はアッサリが食べたくて来店。鶏節塩らーめん、水菜・きくらげ・白髪葱・メンマ・バラ肉塩味の茹でたチャーシュー1枚、ストレート細麺、あっさり塩味だがコクがあり鶏がいっぱい詰まった一杯!味変様に変形スプーンで柚子胡椒が添えられる。ペロリと食べられるが豚骨ベースでないこちらの細麺タイプは大盛不可!(アジが変わる為とか)やはり素晴らしい接客で、3日前に来たのを覚えられてて「前回も今回もいつもありがとうございます!」って言われちょっぴり恥ずかし嬉しかったです。

(2016.2.25)食べた品:赤らーめん890円  おススメ度:95%

店主は伊勢崎市から故郷新潟に移転してきたようです。カウンター7席・テーブル3、小上がりカウンター2席・テーブル2.豚骨スープで、赤らーめん890円赤野菜990円赤焦がしチーズ990円味噌らーめん790円、鶏節スープで、鶏節塩らーめん650円鶏節醤油650円旨ぴり辛玉トロ麻婆麺890円、大盛150円、他に旨煽り炒飯780円や一品料理、ミニ丼各種との組み合わせのランチメニューなどもありました。メニューに泰紋といえば赤らーめんとあったので、先ずはそのおススメから、三つ葉・炒めた挽肉とタップリの玉ねぎみじん切り・白髪ねぎ、ツルツルの多加水縮れ中太麺、熱々のスープは豚骨ベースに味噌・芝麻醤・辣油、炒めた玉ねぎの甘みがのって美味しいスープに仕上がってます。担々麺に近い様な気もしますが、新潟では久しぶりの独自性高い一杯。見た目はメンマや叉焼無しで890円?と思われる方もおられるかもしれませんが、個人的にはトッピングが一見豪華に見えるラーメンよりもスープや麺に原価がかかってるラーメンが好き!変化球タイプのラーメンではコレかなり好みでした。鶏節塩や醤油も食べてみたくなりました。メチャ元気な接客でご夫婦の個人店応援したくなります。

閲覧(4,861)