喜楽 <渋谷>

場所:東京都渋谷区道玄坂2-17-6

食べた品:中華麺700円

おススメ度:88%

水曜定休、11:30~20:30.一階にカウンター7席・二階にテーブル席。行列の出来る老舗。中華麺700円もやし麺800円チャーシュー麺900円ワンタン麺850円もやしワンタン麺950円チャーシューワンタン麺1,050円、塩味でタンメン800円五目麺900円五目ワンタン麺1,050円など。炒飯・中華丼・餃子・肉ヤサイなどなど。初来店なので中華麺を、おでんに入ってる様な味のゆで卵半分・もやし・硬く八角の味がする中華チャーシュー1枚(東南アジアで食べる豚の味)、モチモチの太麺、独特の中華系醤油スープ(動物系と調味醤油ダレにニンニク生姜味噌の様なものをミックス、香味油)スープがありそうでない!旨く頂きました。

閲覧(314)

麺ちん<麺屋仁 に>

場所:新潟市東区はなみずき3-1-27

今回食べた品:中華そば・ミニチャーハンセット900円

おススメ度:92%

火曜定休、11:00~15:00.17:30~21:00.久しぶりに来たのでメニュー更新、中華そば630円煮たまご入730円のり730円メンマ750円チャーシュー850円東京とんこつラーメン730円とんこつ担々麺850円つけ麺850円辛ごまつけ麺900円、大盛120円特盛180円。とんこつラーメンが食べたかったので、こちらにおじゃまして、お腹減ってたのでミニチャーハンとのセットを頼んだが、普通のラーメンが全てとんこつだと勘違いしてました。中華そばは、小さな海苔1枚・ナルト・細いメンマ・シャキシャキ葱・小さいけど味の美味しいチャーシュー2枚、黄色い超縮れ麺、かなりの背油に豚骨出汁の効いた醤油スープ。炒飯はシンプルな薄味、ミニチャーハンとあるが、フルサイズの炒飯の様なボリュームでした。身体はとんこつかとんこつ坦々麺を欲しがってました(笑)

前回(2013.9.15)食べた品:とんこつタンタン麺800円 おススメ度:95%

今回はある事を確かめに来店。香港の食事情やラーメンを食べて、独自にだが、仮説(マーケティング)の結果、新潟から香港に出店するならこの「麺ちん」の「とんこつタンタン麺」単品ではないか!?と思ったからだ。新潟では意外と受けていない白濁豚骨ラーメン、しかし「味千」の飛躍や九州ラーメン勢の香港、中国進出は、白濁豚骨ラーメンが華僑にウケるのを示している。若干甘いというのも向こうの嗜好に合う。新潟で活躍する背脂醤油や生姜醤油、あっさり醤油はほとんど無い、どうやら煮干しや鰹・サバ節などの魚介ダシは香港・中国では今一つウケない。また下記に記した香港での人気店はトッピング(牛筋や蝦雲呑など)が豊富な方が人気な事も示しているように、このとんこつタンタン麺のベースがチョッピリ甘い白濁豚骨スープである事はもちろん、挽肉の豊富さや白髪ネギの多さ、ピリ辛もウケる要素が多くあると思う。そして仕入れ面では、香港では、豚は比較的安価で、美味しいものであったということ(皮付きのローストポークやチャーシューも絶品)。新潟代表として「麺ちん・とんこつタンタン麺」に香港激戦ラーメンを制してもらいたいと勝手に思う。

前回(2012.6.3)食べた品:とんこつタンタン麺 おすすめ度:97%  久しぶりに行きました。私の中で、とんこつラーメンとしては、新潟では一番好みに近い店です。カウンター7席、テーブル3、小上がり2テーブル。今回食べたとんこつタンタン麺は、糸辛子・小ねぎ・千切りしたネギがたっぷりのって、刻みメンマと肉味噌もタップリでした。固ゆでで食感のある平打ち縮れ麺、濃厚とんこつベースに甘くてやや辛い胡麻・チーマージャンのタンタンスープ、シンプルですが、美味しかったです。酢をお好みでどうぞ!と差し出されますが、それは私には必要なかったです。

(2011.8.4):東京とんこつラーメン  おすすめ度:95%  東京の醤油と九州のとんこつをミックスしたスープ。もやしとねぎがよく合う、時々妙に食べたくなります。

閲覧(695)

食堂なまえ<喜多方>

場所:福島県喜多方市字永久7693‐3

今回食べた品:チャーシューメン650円

おススメ度:98%

こちらもホント久々!メニューの更新、中華そば550円チャーシューメン650円極太手打ちラーメン570円極太手打ちチャーシュー670円タンメン600円みそラーメン650円、うどん各種、焼そば、炒飯、カレー、カツ丼、野菜炒め定食など。前回の経験より、ここのスープには極太手打ちでない喜多方麺の方が合うと個人的に思ったので、普通にチャーシューメンを頂く、ナルト・メンマ・ねぎ・小さな肩ロースブロックカットチャーシュー4枚、喜多方縮れ麺(これでも十分太い)そしてそして優しく素晴らしい絶品醤油スープ!このスープで極細ストレート麺で食べてみたいと思うのは私だけ??でもそうしたら喜多方ラーメンでなくなってしまうか~!?

前回(2008.12.11)食べた品:極太手打ちチャーシューメン620円 おすすめ度:91%

十年ぶりにおじゃましました。この店は1階にテーブル3つ、2階に3テーブルという小さな小さな老舗です。喜多方シンプルラーメンの骨頂です。極太手打チャーシューメンは、ねぎ、塩味のシナチク、ナルト、チャーシューはあっさり塩味(部位は肩やももだが、あまり質は良いとはいえない)極太手打ち麺はモチモチ、ツルツルの喜多方麺、正直あまり主張が強すぎて、あっさりスープにはどうかと思うが、おいしいことは美味しい。個人的には普通麺の方が合うかも?!スープはあっさりしているがコクがあって、最後まで飲み干せる系の飴色、優しいスープです。

閲覧(614)

古川農園 (会津)

場所:会津若松市河東倉橋字鏡山21

今回食べた品:肉そば850円+手打ち100円増し

おススメ度:97%

約2年ぶりに来店。水曜定休、11:00~14:00のみ。メニュー値上がりにより更新します。ラーメン650円みそ味ラーメン700円手打ちラーメン750円ワンタンメン750円肉そば850円ねぎチャーシュー850円ねぎみそチャーシュー900円、手打ち麺100円増し、大盛100円増し。おいしかった~、でも舌が肥えたせいか前みたいな感動まではいかない。でもおススメ店には間違いない!

前回(2013.12.28)食べた品:肉そば+手打ち(100円増し) おススメ度:120%

看板もない知る人ぞ知るラーメン屋。遠い割には6回目の来店。前回ねぎチャーシューで失敗(ネギに味付けがしてあり、スープの味が変わってしまう。そのまま肉そばでも十分美味しいが、モチモチ太麺好きは、手打ちで!本来スープとの相性は手打ちじゃない方かも!?
(2011.12.9)食べた品:ねぎチャーシュー  おすすめ度:98% やっぱり肉そば(手打ち麺) 140%  9テーブル、小上がり2テーブル。隣りの河京(喜多方ラーメン)の蔭でほとんど目立たない(看板もない)が相変わらず超人気店である。ねぎチャーシューなるメニューがあったので、頼んだが、結論からすると失敗!ネギの縦切りに辛味噌がのっているのだが、それがスープに溶けだして美味しいスープが台無しに!!また麺もやっぱり仕入れた小西製麺のツルツル麺より、不揃いながらモチモチの手打ち麺が良かった。やっぱりここは手打ち麺の肉そばだーーー!! 食べた品:肉そば  おすすめ度:出ましたー!140% 美味い!シンプルながら旨い!喜多方の「長谷川食堂」と勝るとも劣らない評価に値します。店は看板もなく、ラーメンと書いた暖簾だけ、農家の作業小屋がお店。元は八百屋だったらしい。お母さん方が4‐5人で切り盛りしてます。但し、知る人ぞ知る名店らしく、隣りに大きな喜多方ラーメンが出来たがそんなの関係ねーの世界で、すごい行列!4人がけテーブルが10、変なこあがりが2で、カウンターはなく、一人の場合は相席となる。スープは飴色で豚骨ベースに鶏がらと野菜をタップリ使っているらしい(さすが農家)麺も初めての体験の麺である。喜多方とも違い、悪くいうと日清のカップヌードルのような平縮れ麺だが、スープがよく絡みつき美味い!!具はシナチク、ほうれん草、ネギ、そしてチャーシューがバラ肉の絶品の味付け。アッサリだがコクと旨みがあり、車飛ばしてまた来る価値あり!嫁が頼んだワンタンメンも美味しいの連発でしたよ!久々に◎の皆さんに伝えたい店のひとつである(好みはありますが)

閲覧(1,841)

つばめや

場所:五泉市村松甲2061

食べた品:3代目たんたんメン750円

おススメ度:95%

村松で大繁盛の焼肉店だけど、ラーメンも旨い!3代目たんたんメンがおススメ!という情報を聞いて行ってきました。水曜定休、11:00~13:30.17:00~22:00.テーブル2・小上がり約6テーブル・掘りごたつ式テーブル約4.焼肉に夜は居酒屋メニューも充実!ホルモン系の品揃えもいい!入店してビックリ!ここのオーナーは元うちの優秀店長だった小山田さん!かれこれ30年前私が大学生でバイトした時上司だった店長さんでした。惜しまれながら円満退社後地元で焼肉屋やるって聞いてました。麺類のメニューは税込にするとラーメン600円特製ラーメン650円塩ラーメン650円とんこつ650円たんたんメン702円チャーシューメン756円牛あんかけラーメン756円ピリ辛みそ810円みそ756円白みそ756円タンメン756円マーボー756円あさりバターラーメン756円辛いラーメン756円焼肉ラーメン756円油こってりラーメン756円などなど。どんぶり各種やラーメンとのセットものチャーハン・などなど豊富なメニュー。昼のメニューには無い「3代目たんたんメン」のうわさを聞いてきたと奥さんに話すと本当は夜だけのメニューだけど特別ね!といってくれ、三代目?の倅さんが運んできてくれました。糸辛子・白胡麻・シャキシャキの水菜・ねぎ・美味しいそぼろ挽肉、ツルツル細麺、芝麻醤に辣油、意外にアッサリだがコクがあるスープ。最近の坦々系は濃厚が主流で特に芝麻醤・胡麻ペーストが効きすぎている感が年を重ねると気になっていたが、ここの濃度バランスはいい!遠くなければ夜焼肉食べに来たいです。月曜昼から大繁盛でした。

閲覧(1,115)