長崎ちゃんぽん<閉店>

場所:新潟市中央区万代5-2-7 沼垂入口
食べた品:長崎ちゃんぽん750円
おすすめ度:88%

店名通り、長崎ちゃんぽんの専門店。長崎ちゃんぽんと言えば、新津駅前の「おばな家」の長崎ちゃんぽんが地元ッティーでは有名ですが、時々野菜たっぷりとあのスープの味が食べたくて、こちらの店にも初挑戦。カウンター10席、小さな2掛けテーブル3.メニューは長崎ちゃんぽん750円各種大盛100円増し、月見ちゃんぽん780円かき玉風ちゃんぽん790円ねぎ味噌ちゃんぽん830円焼きうどん800円皿うどん800円中華丼750円など。かまぼこ、さつま揚げスライス、豚肉、キクラゲ、もやし、白菜、人参、海老1個、イカなどがトッピング。丸中太ストレート麺に豚ガラや野菜からでたダシにアッサリ塩味。特に女性にはおススメのヘルシーな一品だ!ただ子供の頃から食べ慣れている「おばな家」のちゃんぽんの方が、食べ慣れているせいもあると思うが、アサリが入って(さつま揚げはないが竹輪)スープがよりコクがあり美味いと思う。

閲覧(224)

クォウライ

場所:燕市吉田東栄町40-12
食べた品:ラーメン520円
おすすめ度:82%

もともと中華料理店だが、麺類が旨いと聞いて参上。カウンター5席、テーブル4、長テーブル1.四角いお店で古く伝統を感じる。店の前のメニューの造り物が懐かしい。麺類はらーめん520円チャーシューメン730円タンメン680円坦々麺700円広東麺750円五目麺750円などなど、他中華メニュー。らーめんはかまぼこ、もやし、水菜炒め、挽肉、ねぎ(輪切りと細切り)チャーシュー1枚、麺は普通の太さよりやや細目縮れ麺で特筆するものはない、スープは燕地区では珍しくやや済んだスープで、隠し味ににんにくを感じる中華スープ、魚醤を使っている味のようでもある。動物系のダシを一切感じず、辛みのない台湾らーめんといったところか?!

閲覧(717)

天家

場所:燕市大曲3617-17
食べた品:ねぎらーめん750円
おすすめ度:90%

前は一品香だった場所、カウンター9席、こあがり20席。メニューはらーめん650円ねぎらーめん750円ちゃーしゅーめん900円岩のりらーめん850円辛みそらーめん900円タンメン850円天家スペシャル1200円など、チャーハンや焼きそば、炒め物各種あり。ねぎらーめんは、たまねぎらーめんであり、燕三条系背脂醤油らーめんに玉ねぎのみじん切りがタップリのっている。玉ねぎ好きにはたまらない!海苔、メンマ、チャーシュー2枚(ややしょぼい)麺にすごく特徴がある、強力粉をガツンと使いコシの強い太い平麺、燕三条系のなかで、太さは杭州飯店に負けるが、コシの強さは1番かもしれません。但し私には麺が主張しすぎかな?スープは絶品で、煮干し豚骨醤油の酸味・甘み・塩味のバランスがよく特に酸味と甘みがかなりたっています。

閲覧(259)

ふじや食堂

場所:新潟市東区中山5‐24‐3
食べた品:チャーシューメン700円
おすすめ度:84%

カワマツ中山店の近くにあり、今回で5回目の来店、いつもはご飯ものを食べます。テーブル4こあがり5テーブル。麺類はラーメン450円わんたんめん600円味噌ラーメン650円タンメン650円チャーシューメン700円五目らーめん700円坦々麺700円などなど、定食もの、一品もの、どんぶりに焼きそば、冷やし中華、洋食、そば、うどんから何でもあります。安くてボリュームがあり、全てなかなか美味しいものばかり!らーめんはねぎ、メンマ、もやし、塩味のバラ肉チャーシュー6枚、細いプラスチック系縮れ麺に、あっさり黄金色スープ。若干豚臭いにおいが気になるが、コレにハマる人も多いかもしれない。地元民に愛されるなくてはならない老舗です。

閲覧(185)

三友軒 <閉店>

場所:燕市水道町3‐15‐20(日曜定休・昼のみ営業)
食べた品:らーめん650円
おすすめ度:99%

前から気になっていた店ですが、ついに来店!カウンター4席、こあがり4テーブル。らーめん650円チャーシューメン850円メンマラーメン850円メンマチャーシューメン1,000円広東麺850円タンメン850円ミソラーメン850円など、中華丼やチャーハンもある。知る人ぞ知る名店の声もある。結論からいうと「美味い!バランス最高!」でした。ねぎ、メンマ、海苔、ももチャーシュー2枚、麺は近藤製麺所という地元っぽい麺屋さん、太縮れ麺でやや固ゆでコシがあり、麺自体も美味しい。スープは背脂が浮いた煮干しダシの濃い醤油色そして醤油の旨み味。豚骨ベースと鰹節も感じるが、若干の酸味と背脂の甘みバランスいいスープである。メンマも薄味で穂先も使った筋を活かした歯ごたえありメンマ、麺、具、スープと、とにかくバランスがいい。燕三条系背脂らーめんでは、どちらかというとあっさり?に近いし、目立っていないが確かに隠れた名店かも?!久々、三塁打のラーメンでした。

閲覧(104)