吉乃や

場所:長岡市下柳2‐4‐22
食べた品:チャーシューメン750円
おススメ度:88%

牛丼の吉野家とは一切関係ありません(笑)自称、ラーメンと魚肴の店となっています。カウンター7席小上がり約6テーブル。麺類の種類は大変豊富!一部ですが、ラーメン550円チャーシューメン750円塩650円肉味噌坦々麺700円味噌700円タンメン700円つけめん750円その他トッピングにより各種、変わり種では、ホンコンラーメン700円や山形辛味噌ラーメン800円などもある。頼んだチャーシューメンは、ねぎ・メンマ・ほうれん草・ナルト・海苔・肩ロースチャーシュー(歯ごたえのある赤身だけの部位と脂のある部位の2種類)やや細めの麺に少し背脂に濃い醤油スープ。麺とチャーシューが自分の好みとは違うが、スープは優しくチョッピリ甘く、何か懐かしい香り(チャルメラ風)な美味しいスープでした。

閲覧(231)

かも屋<2021.12.30閉店>

場所:新潟市東区河渡3丁目19‐5
食べた品:らーめん600円
おススメ度:89%

東新潟のキューピット店内から移転。カウンター8席小上がり4テーブル。らーめん600円もやしらーめん700円わかめらーめん700円メンマらーめん750円カレーらーめん750円チャーシューらーめん800円など。眉毛があがった顔が特徴の本間店主がいらっしゃいました。マスコミがかも屋をかついで、いい面と悪い面があった事でしょう!?ナルト・ねぎ・メンマ・茹で玉子半分・小さなチャーシュー2枚、麺はめんつうの細めん固ゆで、透き通ったスープ。まあ普通に美味しいラーメンですが、マスコミが過大評価しすぎた感もあります。新店ですが、カウンターから手元が丸見えで、化調ドッサドッサ入れるのは、どうかと思います。化調否定派ではありませんが、目の前では抵抗ありましたし、やはり食べた後の喉の奥に残る感じはやや量多いのでは?グルタミン発見、池田菊苗博士(味の素の創設者)の顔が浮かんできます。今日は試しに前述のラーメン富士とかも屋の両極端を続けて食べてみました。どちらも好きですがやはり自分の中では両極端のらーめんです。コスパとしては富士が圧倒勝利ですし、かも屋も昔ながらというかあっさり系のファンで人気です。どちらもTPOによって食べたくなるラーメンではあります。

閲覧(374)

三昇

場所:長岡市坪根777
食べた品:三昇らーめん700円+玉ねぎ増し50円
おススメ度:90%

見附から長岡に入る8号線沿いにあり、前から行こうと思っていたが、ここまできてしまった住所番号がトリプル7で縁起がいい(関係ないか?)カウンター約10席+9席、小さな小上がり2テーブル。三昇らーめん700円チャーシューメン900円岩のりらーめん850円特製味噌800円タンメン850円塩700円つけめん800円三条カレーらーめん850円炒飯やミニ丼なども充実し、ラーメン店メニューとしてはフルライン。頼んだ三昇らーめんは、いわゆる燕三条系で、水菜・メンマ・玉ねぎ(プラス玉ねぎ増し)チャーシュー2枚(美味しい)一番の特徴は極太平麺!結構固ゆでで存在感がある。若干量が物足りない感あり。また背油はつぶつぶの形が残る背脂で、脂っぽくなくてよい。好きな玉ねぎは結構みじん切りにしては大きめでシャキシャキの食感とかなりの辛みを残している(賛否両論ありそう)麺の量以外は、店員である日サロ焼けし、鼻ピーのファンキーな兄ちゃんの様なラーメンであった。

閲覧(344)

マルカン

場所:長岡市古正寺1‐2817
食べた品:煮干し中華650円
おススメ度:88%

濱之家の系列店、天井が高く広く小奇麗な造り、カウンター5席2人掛けテーブル3、テーブル6.煮干し中華650円豚骨醤油ラーメン650円の2本柱、タンメン800円他に魚濱800円難波鶴橋800円なるメニューもある。自販機でチケット購入し、空いている席へ、頼んだ煮干し中華は、主張ある黄色い中太麺、メンマ・ねぎ・味玉1個・チャーシュー端切れ数枚、背脂煮干し醤油で、かなり味が濃く塩っぱめ!メンマも塩っぱい、価格に対してトッピングが豪華でコスパは高いが、結構な塩分濃度だ。

閲覧(114)

ラーメンミシュラン

場所:新潟市南区高井東1‐13‐21(8号線沿いレストランミシュラン奥)
食べた品:ネギチャーシューメン680円
おススメ度:88%

よく行く「太安亭」のすぐ隣、ステーキとピザのミシュランレストランと同経営で、奥にあるラーメン店。カウンター11席、2人掛けテーブル3、小上がり2卓。ラーメン醤油500円みそ550円。以下はみそ味か醤油選択できる、肉野菜メン790円ネギチャーシュー680円ネギラーメン610円スタミナメン740円チャーシューメン740円など。地元常連さんも多く、酒につまみも豊富。人気No1と書かれたネギチャーシューメン(醤油)を注文。680円安い!と思ったが、チャーシューメン740円とこちらが高いのを疑問に思ったが、ラーメンがきて理由がわかった。ねぎがメインでチャーシューは約1枚分を縦に切ったもの。若干ラー油味の縦切りねぎとチャーシュー、もやし、何故かしめじがトッピング、麺は中太縮れ麺、スープはあっさり塩味系、近くの「ラーメンショップ」に近いスープ、看板には「五泉市の湧水使用、豚・鶏・焼きアゴ・野菜を使用」と書かれていた。あっさりでやや甘みを感じるスープだが、なかなか美味い、ぺロリと食べられる。ただ車に乗った後、喉の奥に残る感じは化調が多いせいか?!でもうまけりゃいっか!

閲覧(231)