せたが屋 品川店

場所:品達内(JR品川駅すぐ)
食べた品:らあめん700円
おすすめ度:91%

先回は東京駅のラーメンストリートにある「ひるがお」せたが屋グループの塩ラーメン専門店で食べたし(ブログあり)前回品達に来た時は「なんつっ亭」だったので、今回はこちらで!環七で名を上げたせたが屋、ニューヨークに店を出すなどグループも大きくなってきました。この品川店はカウンター7席位丸テーブル6。他の店同様自販機で食券を購入してから入店。らあめん700円のり玉らあめん850円せたが屋らあめん1,000円つけ麺750円。シンプルならあめんを注文しました。ねぎ、メンマ、海苔、バラ肉チャーシュー1枚、麺は普通の太さ縮れ小麦粉系麺固ゆで、スープは最近よく真似されてきた感のある魚介系、あっさりだが深いスープ。一見大したらあめんでなさそうで、インパクトは少ないがまた食べたくなる度が高いベーシックないい味である。得意のゆずの隠し一片もいい。

閲覧(146)

東京軒(閉店→春夏秋冬→RA-MEN OGIKAWAに)

場所:新潟市東区山木戸3‐10‐6(東新潟自動車学校近く)
食べた品:屋台風チャーシューメン800円
おすすめ度:88%

カウンター19席こあがり2テーブル。メニューは屋台風ラーメン600円屋台風チャーシューメン800円トンコツ醤油ラーメン650円トンコツ醤油ちゃーしゅーめん850円ユッケジャンラーメン800円とシンプルな構成。大盛は100円増しでセットでチャーハン150円。食べた屋台風チャーシューメンはトッピングはねぎとチャーシューのみ、見た目は「恵比寿」に似ている。チャーシューはバラ肉を使い濃い醤油味でナカナカである、麺は普通縮れスタンダード麺で、スープがやや生姜香る醤油色スープだが、何か物足りない、恵比寿に似てるがこの違いは何だろう!?

閲覧(178)

ラーメンポッポ<閉店>

場所:新潟市秋葉区本町2‐1‐5
食べた品:醤油ラーメン650円
おすすめ度:76%

カウンター5席、こあがり4テーブル。最近できた店で、できてすぐ行こうと思っていた時に仲間のH君から「あそこで味噌らーめん食べたけど、色んな意味でもういかない」と聞いていたので、避けていました。夜、親族で行こうという話になりおじゃましました。店内には地元新津の知り合いも多く、みんな楽しく飲んでいました。つまみも餃子やもやし炒め、あぶりチャーシュー、ホルモン焼きなどもある。ビール・日本酒・焼酎とどちらかというと地元密着型ラーメン居酒屋の様相。醤油ラーメン650円塩ラーメン650円味噌ラーメン800円チャーシューメン800円辛味噌ラーメン850円豚バラ焼き味噌ラーメン900円。大盛100円増し。醤油ラーメンはねぎ、もやし、メンマ、水菜、白髪ねぎ、バラチャーシュー2枚、プラスチック系の細い縮れ麺で、スープはどちらかというと昔ながらの鶏がらスープ。お年寄りにはウケているようです。

閲覧(176)

なんつっ亭(品川店)

場所:東京都港区高輪3‐26‐20(JR品川駅からすぐ)
食べた品:ラーメン700円
おすすめ度:94%

「なんつっ亭」はじめ「初代けいすけ」「せたが屋」「TESTU」「きび」「Saijo」「ひごもんず」の有名どころ7店舗が高架下にひしめく品達7人衆のうちのひとつ。なっつっ亭は、秦野市に本店をおく、参ったラーメン審査員などのテレビなどでもおなじみ古谷一郎さんのお店。にんにく香る真っ黒のマー油が浮いた豚骨スープのラーメン。品川店はカウンター11席+4席、テーブル2.食券を買う。ラーメン700円味玉入り800円ねぎラーメン900円チャーシューメン900円和風とんこつつけめん780円など。もやし、海苔、チャーシュー1枚、角切り豚1ピース、乾燥系分葱、メンマのトッピング。麺は白っぽい小麦粉系ストレート麺。見た目は黒くて派手目だが意外と繊細な味。しつこそうでしつこくない。にんにくくさそうでそうでもない。ややトロミのある豚骨スープは程よい甘さで、豚臭ゼロ!テレビの辛口コメント聞いてなんぼなもんじゃい!と思っていたけど、言うだけの事はあるまた食べたくなるラーメンでした。

閲覧(135)

つかさ<閉店>

場所:長岡市城内2‐6‐21
食べた品:つかさラーメン630円
おすすめ度:85%

こちらも超久しぶりの来店!長岡駅近くで飲んだ後の〆に行った事が2回。夜はラーメン居酒屋になり、昼よりラーメンの価格がわずかながらアップ。カウンター6席、こあがり5テーブル。雪塩らーめん840円、つかさラーメン630円、チャーシューメン840円、塩ラーメン735円、味噌ラーメン735円他。基本のラーメンは白濁茶色の豚骨醤油ラーメン。ねぎ、水菜、極太メンマ、半熟玉子、チャーシュー1枚、麺は普通の太さの縮れ麺、量やや少なめ。

閲覧(214)