場所:リガ(ラトビア)これもセントラル市場内
食べた品:ポークダンプリング€5.00
写真の様に隣の部屋で作っていてほとんど作り立て出来立てをサーブ。13個の茹で上げた豚肉包み水餃子、サワークリームいるか?と訊かれ、YES!ダンプリン自体に味があってなかなか旨い。そこにサワークリームと生胡椒的なスパイス、出来れば醤油と酢・辣油で食べたいと思う日本人は私だけでないはず。ここでは豚肉の他にチキンかその2つのミックスか選択できる。
閲覧(39)
新潟ラーメン〜世界各地の名店を食レポ
場所:リガ(ラトビア)バルト3国の真ん中の国 リガセントラル市場内
食べた品:Zivju zupa(Fish Soup)€5.10 隣のバー(ZEPPELIN)でビールゲット€6 そのまた隣のCURRY WURSTでカリーウインナーとフレンチポテトゲット€5
Riga Central Market内のイートインコーナーにあるスープ専門おそらくチェーン店。隣のバーでビールをゲットして中央のフリー席で食べました。スープの器がコーンの様なもので出来ていてスープと一緒にかじりながら食べられます。SDGs的発想の食べ物。このフィッシュスープは味わい深く美味しかった。カリーウインナーは期待したがソースかけ過ぎで味が濃すぎていまひとつでした。市場は観ていて楽しいし、生活様式がよくわかるし、ここのフードコート的な場所は色んなものを少しづつお安く食べられるのでちょっとした食事に最適です。
閲覧(26)
場所:タリン(エストニア)
食べた品:Chashu Pork(Large)€14.90
タリン(エストニア)で泊まったアパートの目の前にあった日本食レストラン。宿の目の前にあり気になったがわざわざ海外に来て高い日本食を食べる必要なしとスルーしていたが、最後の夜、宿に帰るのが遅くなり翌朝早い出発だったのでこちらでサクッとラーメンを。店員その他日本人はおらず、チャーシューメン的なものは約2,400円それでも海外では安い方かな?円安も効いてる。先ずはスープが激ヌルい!!白胡麻&黒胡麻が振りかけられ、八角の様な香辛料の香り、枝豆・バラ海苔・青臭いスプラウト・もやし・ピンク色に染まったゆで卵半分・チャーシューという名の豚の角煮的なもの(それ自体はおいしいが、ラーメンとの相性は、、、)硬めに茹でられたビロビロ平麺(2箇所くっついていた)出汁的なモノはないけど何とか飲めるスープだが、なんせヌル過ぎる。外国人相手だとこの温度帯でいいのかも?これは日本のラーメンではなく新境地の創作麺と思えば納得できるかなぁ~。
閲覧(19)