おはし (天文館・鹿児島)

場所:鹿児島市山之口町10-23

日曜祝日定休、18:00~23:00。名物イワシ料理・さつま料理を出す小料理屋

食べた品:イワシの刺身750円・キビナゴの刺身800円・やまと日和炭酸割りジョッキ650円・イワシのさつま揚げ(サービス)・キビナゴ刺身800円追加で

赤鶏炭焼大安から次に黒豚しゃぶを食べに行こうかと思っていたが、店の近くで連れも大好きないわし料理の看板が、評価チェックしたらかなりの高評価、思わず予定を変更してこちらに。結論大正解!お隣の地元の人とも仲良くなり、色んな情報を頂いたり、店主含めてアットホームな感じがいいね!いわしもキビナゴも美味しかった。店主とも新潟から来て連れは癌と戦っていて今回知覧特攻平和祈念館が目的等々話していて、イワシのさつま揚げを追加注文頼んだら、サービスで二つ揚げてるよってメチャ嬉しいし最高に美味かった。価格もリーズナブルだしもう一度行きたい。

 

 

閲覧(14)

赤鶏炭焼 大安<鹿児島>

場所:鹿児島県鹿児島市山之口町9-1 野添ビル1階

日曜定休、17:30~23:00。

今回食べた品:もも焼き700円・とり刺し700円 アルコール各種

前にひとり旅の時に来店して破格でビックリしたのを覚えてて、今度は野郎二人旅だけど、ちょこっとな感じで立ち寄りました。モモ焼は炭味でいい塩梅な塩加減で食感が強い。とり刺しを連れは気に入ってました。味もいいしボリュームも凄くてやはり値段は安い!ここ近年の値上がりの今でこの値段だから2年前ならもっと安かったはず

(2023.2.3)

鹿児島一人旅で立ち寄った店だが、安くて旨くてボリューム満点のお店。鹿児島赤鶏を炭火で真っ黒に炭味を付けて提供。炭味大好きな私にとって天国。お客さんもどんどん入れ替わり大繁盛店。当時、とり刺しともも焼きとアルコール2杯だったけど、会計時えっ??これでいいのってお値段でした。こんなお店が新潟にあったらいいなって思いました。

閲覧(64)

味のかつ美(熊本)

場所:熊本市東区長嶺東5丁目28-21

日曜定休、月・火11:00~16:00.水~土11:00~21:00。カウンタ―8席+6席・テーブル4・小上がりテーブル4。開店前から行列の出来る大繁盛な馬専門店

食べた品:馬刺し1,800円・レバー刺し1,800円・ホルモン(中)ご飯(小)1,470円

11時開店前から行列が出来ていてその後も客足は絶えない、地元の人も多い感じ。連れが調べに調べてくれた昼もやってる熊本高速降りてからもすぐの馬料理店。一巡目になんとか入店出来ました。馬のホルモン定食がウリ。当然連れとシェアして馬刺しとレバ刺し。どちらも最高!!最後の晩餐に10品選べと言ったら馬レバ刺し選ぶな( ´艸`)馬刺しは会津よりサシが入ってて赤身は熊本圧勝、レバ刺しは店によって評価が割れるがココのヤツもコリコリ食感で鮮度よくて旨いのなんのって止まらない、もう一皿追加すれば良かった。メインの初めての馬ホルモンのホルモン定食は臭みも無く味噌煮込みでイケてるけど、あまり豚(鮮度いいの限定)と変わらないかなぁ。まぁ昼からこれらが食べれて馬にしてはそこまで高くないって最高だな。馬刺しにレバ刺し、我慢できずにビールにハイボール、運転を酒飲めなくなった連れに変わってもらいました💦この店調べてくれて有難う

閲覧(11)

思案橋ラーメン<長崎>

場所:長崎市浜町6−17 (思案橋駅近く)

不定休、11:30~04:00。カウンタ―15席・テーブル2+6人掛けテーブル1

今回食べた品:バクダンチャンポン1,100円

過去何軒も長崎でちゃんぽんを食べるも今一つでやはり佐賀の井出ちゃんぽんが群を抜いて個人的には好きだが、思案橋はその中では旨かった覚えがあるので約10年ぶりに再訪。アレっ??こんなだったっけ?スープ薄っす、大蒜でなんとかなってるけど浅利出汁も少ない、、ギンギンに煮込まれたおでんは興味あったけど、ハシゴで腹はちきれそう、、連れは先にホテルに戻るの当たり前かぁ

(2014.2.23)食べた品:爆弾ちゃんぽん <連れが食べた>皿うどん 特製ちゃんぽん  おススメ度:91%

福山雅治お気に入りのお店として有名。福山のサインは6枚、龍馬伝の香川照之・大泉洋・平岡祐太など有名人のサイン多い。ただ長崎市民に聞くと美味しくないよ!っていわれるお店。店内には独特の豚骨臭。私が頼んだ爆弾ちゃんぽんは、魚介野菜が通常より多く、最後に生おろしニンニクがトッピングされている、食べた後かなり臭うが、福山はこれを増し増しにするらしい!?キクラゲ・紅白蒲鉾・もやし・キャベツ・豚肉・イカ・牡蠣そしてニンニクすりおろし、ちゃんぽん麺にしては、やや細めの麺、トンコツが効いたさらりとしたスープ。やはり茹でた野菜っぽく、佐賀の井手ちゃんぽんのようにラードで炒めたシャキシャキの野菜類ならなおいいのに!と思ってしまう。連れの頼んだ皿うどんを一口もらったが、パリパリ麺にあんかけで美味しい、ただ甘いので飽きそう!爆弾ちゃんぽんは、ニンニクも合うし、長崎で食べるちゃんぽんの中では好きなお店でした。何故観光客から人気で、長崎市民からはそうでもないのか?もちろん観光客は福山はじめの有名人という点もあるが、長崎人からするとちゃんぽんは、後述する「康楽」などが美味しいという味覚で、豚骨が強すぎたり、ドロッとしたり、濃厚、ましてちゃんぽんにニンニクなど邪道という感覚をもっていると推測する。ちゃんぽんという分野で、ネットなどで下調べをし、長崎在住の3名からも意見を聞き、店を選択したが、長崎市民とは違う好みの結果であった。私の中では前回2か所(四海樓・井手ちゃんぽん本店<佐賀>)今回(思案橋らーめん・楽康)と来店し、「江山楼」や「喜楽園」など色々検討したが、長崎人におススメは?と聞くと、まじめに「リンガーハット」と答える場合が多い。長崎の方は基本コクよりあっさり系、観光客は濃厚さやコクを好む傾向がある。結果好みの問題であるという結論に!

閲覧(442)

宝雲亭本店 とり福(長崎)

場所:長崎市銅座町8-9

日曜定休、17:30~23:00。カウンタ―10席・テーブル4・2階席テーブル多数。

食べた品:焼き餃子500円・クラゲときゅうりの酢のもの400円・すなずり串(5本)塩で500円・もも焼きタレ650円

よく見かける餃子の百名店の宝雲亭本店と鶏料理専門とり福のコラボ?店。入口はふたつ並んで店内は同じで2階席もある。一口焼き餃子はやはり旨い!最高の酒のつまみ、クラゲの酢の物は想像通り普通、すなずりも普通、もも焼きタレはなんともいえない甘くて芳ばしい味が旨かった。安くて旨くていい店ですが、店員さんはほとんど東南アジア系で、焼き物が出てくるのがかなり時間かかりました。

 

閲覧(13)