王餃子(中洲・福岡市)

場所:福岡市博多区中洲2丁目5-9

日曜定休、17:30~01:00。カウンタ―18席・6人掛けテーブル3

食べた品:緑のひとくち餃子550円・パラパラ焼きめし850円

九州最後の夜の〆のさらに〆。こちらも大行列店。調理が早いから回転率も速いから待てる。早い安い旨いのお店。こういう店も好きなんだよね。餃子は一口サイズでねぎ・ニラ中心、皮薄めでいくらでも食べられる、皮の焼き目しっかりでつまみに最高。焼きめしはそんなにパラパラって事もないけど何か懐かしくてまた食べたくなる不思議な味の醤油炒飯、薄っすらウスターソースも感じる?それか九州甘い醤油で炒めてるからか?お客さんの結構な割合で頼むので作ってるとこ何度もしっかり観た、物凄い火力のコンロで高速鍋振り、こりゃ腱鞘炎になるわ。メニューも中華豊富で多分どれも化調系多いけど旨いんだろうな。しかし次から次へと客足の絶えないお店。

閲覧(8)

とり皮・中華そば かわのそば(中洲・福岡市)

場所:福岡市博多区中洲2丁目4-17

不定休、18:00~04:00。カウンタ―6席・テーブル4。博多名物とり皮ぐるぐるや新中華そばを提供する居酒屋

食べた品:名物博多ぐる皮1本200円・新中華そば(白醤油)850円 連れ:新中華そば(汐)850円

こちらも福岡在住の方に教えてもらったお店。なるほど福岡の人に美味しいラーメン店訊くと意外と豚骨ラーメン屋では無いものを教えてくれるんだね。名物とり皮は過去4.5軒専門店含め食べた事があるが、とり皮ぐるぐるなら「かわ屋白金店」が最高だったかな、こちらのもまずまずだがネバっとした感は否めない、小さくなるまでカリカリになるまでのかわ屋かな。新中華そば白醤油は海苔1枚・なると・ねぎ・メンマ・ほうれん草・バラチャーシュー2枚、喜多方の様な多加水平縮れ麺、油は浮くがあっさり旨味のある透明に近い白醤油スープ、胡麻油香ります。なるほどこちらの人も低加水ストレート麺好きだけじゃない事がわかった。連れの汐よりコッチがオススメ。まぁ観光客は折角だから豚骨博多ラーメンに走るだろうけど。

閲覧(10)

博多もつ鍋 前田屋 大名店(福岡市)

場所:福岡市中央区大名1丁目12-28(2階)

不定休、17:00~00:00、土日祝は昼も営業11:00~14:30。もつ鍋といえば前田屋と言われる大人気有名店。総本店・博多店・リバーサイド中洲店とここ

博多の中でも若者の町と言われる大名地区へ。連れの親族の紹介でもあり、泊まった場所から近い所で本店・博多店・中洲店は4日前位の予約でもいっぱいでここ大名店だけやっとで予約取れたそうです。連れの親族(子連れ)とおっさん2人の合計5人で食事会。私はもちろん初めて会う方でしたけど最高のお人柄、てか旦那さんと気が合うのは少し話してわかりました。肝心なもつ鍋ですが、行く前に塩鍋だなって言ってたけどそれは無く、味噌が名物だという事で和牛もつ鍋みそ味(1人前1,793円)3人前、注文は2人前だからひとり旅では味わえないモノなんだね、ラッキー&コレは美味い!味噌鍋の概念を変える旨さ。少し甘めだけどにんにく効いて味噌味が合う、和牛もつもプルップルでビールが進む!〆に麺を頼んで食べるも最高に合う、ただハシゴしたいので控えめにするも箸が止まらず、男気(メガサイズ)生ビールに男気ハイボール!柚子と昆布で〆られた自家製明太子も絶品でした。会計で私が支払おうとしたのに親族の旦那さんにご馳走になってしまいました。新潟に来られたら倍返ししなきゃね!こちらの店も大満足でした。

閲覧(13)

うなぎの美鶴(鹿児島)

場所:鹿児島市下福元町3573-4

日曜定休、11:00~13:30。鹿児島市のはずれ山の中にあるうなぎの名店。カウンタ―8席・掘りごたつ式8人座れる長テーブル3.現金のみ

食べた品:鰻重3,800円 連れ:鰻丼3,800円

連れが前もって調べてくれ、鹿児島の何人かに訊いても知っていて勧めてくれた「美鶴」先ずは紙に名前を書いて、その場で注文も書く。鰻重と鰻丼どちらも3,800円あとは蒲焼(鰻のみ)3,500円だけ。前もって注文するので席に座って間もなく熱々で提供される。うなぎをその場で捌くし熱源で焼くので時間がかかるがメニュー絞って回転率はいい。ふっくら身厚なうなぎで焦げ目もしっかり甘じょっぱいタレも甘過ぎずいい、こんな山奥だけど営業時間も短く、この値段でこの鰻ならそりゃ大行列になりますね。満足!

閲覧(7)

ラーメンよしみ屋(鹿児島)

場所:鹿児島市東千石町3-1

月曜&木曜定休、11:00~14:00.17:00~21:50(日祝は昼のみ)土曜は昼と夜18:00~23:00。カウンタ―7席+5席・小上がり1テーブル

食べた品:ラーメン(中)800円

「おはし」で地元の人から教えてもらったラーメン屋。教えてもらわなきゃ行かない店だなぁ(笑)ラーメン(大中小)しかメニューに無い(チャーシュー丼とトッピングは選択可)多めの刻み青葱・玉ねぎ揚げチップ・細もやし・やや厚めの美味しいバラブロックカットチャーシュー3枚、低加水ではないストレート細麺、あっさり豚骨ベースのすっきりスープ。揚げ玉ねぎチップがいいアクセントでスープにも混じり見事な味わいのラーメンに。いわゆる九州ラーメン・鹿児島ラーメンのデフォでは無いが流石地元の人が勧めるいい感じの老舗でした

閲覧(13)