ラーメンスープの温度について

友人知人にラーメンの話題を持ちかけられる事が多くなってきた(食全般の話がしたいのだが・・・)当然好きなお店をを聞かれたり、相手方のお気に入りが話題の中心だが、よく聞かれるのは「あそこはスープがヌルくて駄目だ!」という方が非常に多い事に気が付く。もちろんヌル過ぎるのは論外だが、適温というのは何度なのか?当然猫舌の方がいたり超熱々じゃなきゃとか人それぞれ。私が思うにラーメンの種類によってもスープの適温は違うのではないかと思う。一般的に70~80℃が適温だとして、あんかけや麻婆などは85℃粘度もあるし出来立てなら当然それくらいの温度にはなる。カレーラーメンや調理系ラーメン、担々麺や味噌ラーメンも熱々80℃前後じゃないと嫌かな!?油膜(鶏油や葱油など)で膜を覆うと冷めにくいので熱々であり80℃以上に、背油は意外に融点が低いので75℃位、それでは逆に熱々過ぎると実は深みを感じないのではというラーメンが私の中ではあります。鶏白湯・煮干し・無化調で天然出汁が香るラーメン類や塩ラーメンなど、白濁豚骨も若干そういうところはあるかな?結論的にはラーメンの種類によってもそれぞれ、ラーメンの好みが違う様にスープの適温もそれぞれという事。一般的に70℃以下だと温くてマズイという評価になってしまう。特に秋冬寒い時期にどんぶりを温めてないと致命傷になりますね。

ちなみに個人的こだわりは焼鳥屋さん鮨屋さんでは絶対にカウンター!焼き立てニギリたてをすぐというのが鉄則。懐石的な料理が大好きで熱いものは熱く冷たいものは冷たくというのが当たり前ですが一番美味しい。泊まりに行ってもそういう提供が出来る小さめの旅館が好き。スーパーの惣菜はそれが出来ない購入して時間が経って(冷めてから)の勝負なのでナント大変な商売なのか!と思ってしまいます(笑)

閲覧(11,787)

ら~めん二葉

場所:新潟市中央区上大川前通7番町1236-3

食べた品:味噌らーめん

おススメ度:91%

木曜定休、11:00~15:00.17:00~21:30.カウンター5席・テーブル2・二階小上がり席あり。山小屋風吹き抜けのお洒落な空間。駐車場は無いので東横インの脇のビル型コインパーキングへ(会計時駐車券を見せると100円引き)メニューは味噌らーめん・紅味噌・味噌タンメンが各750円。醤油・塩が各700円。チャーハンや餃子などもあり。紅麻婆麺800円なるものも!限定か?人気NO1と書かれた味噌らーめんは、小葱・挽肉・メンマ・炙りバラ肉チャーシュー2枚、弾力のある固茹でやや太麺、白味噌ベースで脂は浮いているがサラリタイプのスープ。味噌汁っぽい田舎白味噌でマイルドながら結構塩っぱい!がコクはある、新潟人好みな感じ。揚げニンニクが隠し味(だと思う)

閲覧(879)

京都 たけ井 阪急梅田店(大阪)

場所:大阪市北区芝田1-1-2阪急梅田駅構内

食べた品:つけ麺(並)880円+辛ミンチ100円

おススメ度:94%(辛ミンチ入れたら85%)

無休・11:00~22:30.カウンターのみ20席。京都本店・R1店に続く千葉の名店「とみ田」のDNAを引き継ぐ人気店が大阪のど真ん中に!つけ麺(並)はデカい硬めのチャーシュー1枚がのった四角い面で全粒粉入りの極太麺、つけダレに海苔1枚・メンマ・ねぎ・鶏肉1個・柚子片が入って甘ーい濃厚鰹節ガツンの濃厚魚介ダレ。これだけなら三温糖多過ぎの感はあるが、とみ田を彷彿させるしなかなか美味しいが食券機におススメとあった辛ミンチを三分の一食べたところで入れたら台無しになってしまった。辛ミンチ自体かなり味が濃く塩っぱめで折角の魚介出汁が台無しに!これは無しでいいですね!

閲覧(221)

龍旗信 関西空港店(関西空港内)

場所:大阪府佐野市泉州空港北関西空港第1ターミナル2Fダイニングコート町家小路内

食べた品:龍旗信ラーメン850円

おススメ度:91%

無休・7:00~22:00.合同テーブル40席。大阪府堺市出身、堺ラーメン塩専門店、大阪・京都・ロンドンにも支店を持つ。海苔1枚・ナルト・ねぎ・メンマ・美味しいチャーシュー約3枚、ツルツルストレート細麺(量少ない)香味油たっぷりで塩味スープ、焦がし葱の香ばしさ、あっさりかと思いきや油多め、麺の量少な目だからあっさりに感じる。美味しいけど秒殺!おやつでした。

閲覧(324)

めんくま

場所:新潟市中央区鳥屋野1-9-16<ヒグマ女池店跡地>

食べた品:チャーシュー麺850円

おススメ度:89%

定休日確か週一で設けた様です。11:00~21:00.席もそのまま、メニューはヒグマの時と全く同じですが、50円程値上げしてます。チャーシュー麺は海苔1枚・ほうれん草・メンマ・ネギ・超薄切りチャーシュー多数、普通の縮れ麺、生姜醤油スープ。ヒグマそのままの様ですが、スープがかなりマイルドになってます。注文する時に「濃いめ」と頼めば前のヒグマと同じスープになるようです。

閲覧(2,239)